犬も人も、そしてグルーマーも、
みんなが笑顔になるグルーミングへ
人間の満足のためではなく、犬のためのグルーミングが可能に
これこそが私たちが望んでいたケアの形
ハズバンダリ―トレーニングとは
様々な刺激、犬が不安や恐怖を感じる項目について「拮抗条件付け」と「系統的脱感作」を用いて、
刺激に慣れさせ、作業自体を犬が不快感なく受け入れられるようにしていくトレーニングが
ハズバンダリートレーニングです。
元々は動物園などで過ごす大型動物(ライオン・カバ・キリン)などの
採血や往診のために取り入れられているトレーニングです。
犬にとって恐怖を感じるもの
- 慣れない場所………………………………トリミングサロンは自分の家ではなくたまにしか行かない場所。
- 知らない人に体中触られること…………初対面のグルーマーに体中触られます。
- 先端部分を持たれること…………………足先を持ち爪を切る。尾を持ってカットする。マズルを持ってブローやカットする。
(足先・尾・マズルなど) - 濡れること…………………………………洗い流し、シャンプー、リンスで何度もシャワーを当てます。
- 大きな音……………………………………ドライヤーやバリカンの音。
- 見慣れない道具を近づけられること……ハサミ、バリカン、爪切り、耳掃除の道具など、様々な見慣れない道具を使用します。
- 自由に動けないこと………………………グルーミングは犬種によって1時間~3時間、台の上でじっとしてもらうことが必要
となります。 - 高い場所にいること………………………作業は全てトリミングテーブルで行います。
- 慣れない場所
トリミングサロンは自分の家ではなくたまにしか来ない場所。 - 知らない人に体中触られること
初対面のグルーマーに体中触られます。 - 先端部分を持たれること(足先・尾・マズル)
足先を持ち爪を切る。尾を持ってカットする。マズルを持ってブローやカットする。 - 濡れること
洗い流し、シャンプー、リンスで何度もシャワーを当てます。 - 大きな音
ドライヤーやバリカンの音。 - 見慣れない道具を近づけられること
ハサミ、バリカン、爪切り、耳掃除の道具など、様々な見慣れない道具を使用します。 - 自由に動けないこと
グルーミングは堅守によって1時間~3時間、台の上でじっとしてもらうことが必要となります。 - 高い場所にいること
作業は全てトリミングテーブルで行います。
しかしグルーミングは以上の項目を全て
使用します。
少しずつ慣れさせてあげることで、最終的には全ての作業を怖がることなく、
サロンに行くことやシャンプーや爪切り自体を好きにさせてあげることができます。
犬が生きていく中で、最後まで経験するグルーミングだからこそ、
苦痛で不快なものから大好きなものに変えてあげたい。
それを実現できるものこそ、ハズバンダリートレーニングです。


ハズバンダリートレーニングの一例
-
初回カウンセリング(30分)
-
グルーミングルームで過ごしながら、その子の性格や様子を確認します。また、ハズバンダリートレーニングについて飼い主さんへご説明します。
-
2回目(約1時間)
-
体を触ったり、台の上に乗ってみたり、何ができて、何が苦手か、確認しながらレッスンをしていきます。ゲームをしたり、コミュニケーションを取りながら進めていきます。
-
3回目(約1時間)
-
その子に合わせて少しずつステップを上げながら、グルーミングを行います。
-
4回目(約4時間)
-
休憩もはさみながらグルーミングを行います。この際も、犬が不快感を示す部分については、無理矢理作業を進めることはせず、練習をしながら取り組んでいます。
ご自宅での練習方法もレクチャーします。グルーマーと飼い主さんが一緒に協力しながら、愛犬の成長をサポートしていきます。
ハズバンダリートレーニング料金
時間 | 料金 |
---|---|
10分 | ¥1,100 |
※価格は全て税込です。